ボクセルアートガイドライン
ここでは、ピクセルアートからボクセルアートに切り替える方法や当社の考えや操作手順を説明します。唯一の方法というわけではありませんが、作成する際のアイデアになればと思っています!


ASSETのマーケットプレース公開準備
制作完了後、マーケットプレイスにASSETのアップロードする準備をしましょう


Broken Breach
@Martin
Stone Tower
@Thibault
Rotten Tree
@Sebastian
Cow
@Arthurヒントやコツ
実際に利用されるシーンを想像して、詳細までこだわってみてください

詳細
全体の質感にボリュームを加えるとより素晴らしいです。やりすぎは禁物です。ほんの少しのバリエーションを加えましょう。
テクスチャー
テクスチャーを編集する際は、そのモデルが遠くから見ても何かがわかるようにしましょう。明るくしたり、必要であれば湿った感じや暗さを演出したりして、古びた感じを出すのもよいでしょう。
明るさ調製
光の感度を編集(影やハイライト付け)することで、よりリアルに見せることができます。レンダリングによって既に光と影の調整はされますので、この調整はほんの少しで構いません。

斜線
斜線はできるだけブロックと同じ数/割合にして下さい
全体の大きなスケール
地形のキューブにディテールを加える場合は、アトラスシステムを通してください
テクスチャー #2
ピクセルモックアップで提案された四角いパターンはここで再現でき、モデルにまとまりと読み取りやすさを追加します。

スケール
モンスターの大きさを設定するには、まずは眼から考えて下さい。黒いドットの下に白いドットがあればキャラクター感がでて、寸法を設定しやすくなります。
アニメーション化とは何か?
アニメーション化されるパーツは、異なるモデルであり、VoxEditでリギングする際にリンクされます。

特殊効果
溶岩や水のタイルは前述のアトラスシステムを通して対応してください
ディテール
モデルに一つの光をつけて調整しましょう。その後、穴や根などのディテールを追加しましょう。